メニュー
アーカイブ

バリ島旅行の記録【ウブドとスミニャック周辺 8日間】

9月にバリ島へ行ってきたので記録を残しておきたいと思います。
前半はウブドで4泊。後半はスミニャック(のつもりが間違って少し離れたエリア)で4泊。

思いついた順に記録します。

もくじ

8日間の日程

Day0:

夜間の飛行機で香港経由 バリへ

Day1:

早朝空港→ウブドへ移動 アヒル料理、ココナッツアイス、ダウンタウン散策、コピルワク、伝統料理

Day2:

ウブド散策、Yellow Flower Cafe、市場

Day3:

キンタマーニ高原、コーヒープランテーション、スウィング、テガララン ライステラス、ゴアガジャ、ナイトマーケット

Day4:

朝市、ワルン・ビアビア、ココナッツアイス、モンキーフォレスト、?スーパー、バビグリン

Day5:

ジープツアー、お土産ショップ経由→アマルタへ移動、プール?、夕日

Day6:

チャングー、ラブ アンカー、スミニャック、GUSTOジェラート、ビンタン・スーパーマーケット、MADE’S WARUNG

Day7:

ホテルでまったり、子どもたちとダンスレッスン、夕日

Day8:

バイクでタナロット寺院へ、お昼前にホテルでブランチ、夕日

Day9:

早朝空港へ→香港経由 夜日本着

意外だったこと3つ

東南アジア好きの私。
共通することも多い。

なのでバリも似てると思ってた。
もちろん似てるところはたくさんあるけれど・・

意外だったことが3つ。

  1. 箸を使わない

私が行ったことのある東~東南アジアの国では大抵お箸を使っていたので何も疑問に思っていなかったのだけど、バリではお箸を基本的には使わないようだ。ローカルの人たちは手で食べたりするみたい。
知らなかったー。

  1. 冷房が効いてない

これまでの経験だと、アジアの暑い国とかだと室内はガンガンに冷房が効いていて寒い!とい印象だった。
だから、寒さ対策も必要なんじゃないかと思っていた。
しかし、ウブドでは特にエアコンがないオーブンエアーのところがとても多かった。
大きいスーパーマーケットでもエアコンが効いてなくて驚いた。

  1. 決済方法が進んでる

これは次のお金のことについての見出しで書いてみる。

お金のこと。支払いが簡単。進んでる! 

タッチペイ

まあこれは日本が遅れているのだとは思うけれど、バリではタッチペイでほとんどいけた。

市場とか一部のお店以外。

これは助かる。
普段からキャッシュ嫌いな上に、見慣れないお札は見分けがつかない。
そしてルピアは桁がすごく多くて混乱する。

スマホでタッチするだけなのはとても楽。

ATMでキャッシング

タッチペイが使えない場面もある。
例えば、私たちの場合、チャーターの車を何度かお願いした。
その支払いは、キャッシュでないとダメだった。

キャッシュについては、現地でデビットカードで引き落とすつもりだった。
けれど、デビットカードの暗証番号を間違ってしまった。
カードがロックされては困るので、キャッシングを利用することにした。

空港や街中のATMで利用が可能。

バリでは、ATMに細工がされていてスキミングされることがあるらしいので注意が必要。

私は空港と街中の銀行内に設置され、スタッフも近くにいるATMを利用した。
そこはいつも行列ができていた。

ホテルのこと。ウブドで4泊 西南海岸で4泊

ウブドではうっそうとしたジャングルが目の前に広がるホテルで4泊
タバナン(西南海岸)ではオーシャンビューと夕日が見えるホテルで4泊
対照的な景色だけど、どちらも大自然の中で過ごせた

ウブド近郊であそぶ

キンタマーニ高原(カフェで絶景満喫)

バリで絶対やってみたかったことの一つ。
それが、キンタマーニ高原に行って素敵なカフェで過ごすこと。

いやーすばらしかった。

カフェの記事はコチラ

スウィング

アロハスウィング。
これは友人が希望したアクティビティ。
彼女は、赤いドレスをレンタルして写真撮影を満喫していた。

このブランコなかなか怖いですよ。

ピースしてー!とか、手でハート作って!とポーズを強要されます(笑)

テガララン ライステラス

ライステラスはイメージよりも観光地って気がした。

ゴアガジャ

ナイトマーケット

ウブドからは車で数十分くらいの場所かな。
ナイトマーケットに行ってみた。
地元の人がほとんどだった。

アクティビティー

ジープツアー(バトゥール山)

ジープツツアーは、なかなかいい経験だった。
詳しくはの記事で!

バイクタクシー

バイクタクシーはなんだか危険なんじゃないかと思い避けていた。
しかし、旅行後半を過ごしたバリ南西部の地域ではタクシーに来てもらうのが困難だった。
で、バイクタクシーを試してみたら、これが楽しかった!

暑さも感じないし、快適。
渋滞にも強い。

乗ってるだけで楽しいし、車よりも景色が身近だし、移動自体がアクティビティになった。
次はもっとバイクタクシーを利用してみたいと思う。

コーヒープランテーション

これもバリに行く前から行ってみたかったやつ。
ルワック・コーヒーを試してみたかった。

農園ではコーヒーだけでなく、いろんな植物が栽培されていて、それを案内してくれる。
最後は好きな飲み物をオーダーしてのんびりできる。
もちろんルワックコーヒーをたのんだ。

たくさんの種類のコーヒーとお茶をテイスティングさせてくれる。
で、気に入ったものを買って帰るシステム。

どれもおいしいのだけど、結構甘い。
バリの人たちは甘党らしい。
私たちのドライバーをしてくれた彼も砂糖を入れないでコーヒーを飲む私たちを少し不思議がっていた。
苦い!と。

最高においしかったもの

今回の旅で特に印象に残ったもの

Tukies のココナッツアイス
ジャスミンウォーター
フルーツ(新発見のスネークフルーツも)

バリ・コーヒー

インドネシアのコーヒーはおいしいと思う。
基本的にはドリップではなく、コーヒー粉にお湯を注ぐインドネシア式で淹れられている。
これが結構クセになる。
私もうちではインドネシア式で淹れることが多い。

コーヒーもおいしいし、なんといってもカフェがおしゃれで、居心地もとてもいいのだ。

コピ・ルワック

コピ・ルワック(ルワック・コーヒー)が飲んでみたかった。
で、先に言及した農場へ行ったのだけど、実は街中でもルワックのいるカフェを見つけた。
正直、味についてはちょっとよくわからなかったけれど、夢が叶って満足できた。

かわいすぎた

わんこ

バリと関係ないが・・
でも可愛すぎた。この旅で印象に残った上位に入ったので記録。

バリのわんこたちは皮膚病みたいになってる子が多かった。

理由は分からないけど・・か、日本のわんこたちが特別なのか・・

お手したー。きゃー
かわいい、かわいい

子供たち

運よくホテルのアクティビティでローカルの子供たちと過ごすことができた。
かわいすぎて最高に楽しかった。

ウブドで一番お気に入りカフェ

Yellow Flower Café

お店もすてきだし、そのロケーション、そこに至るまでの道がサイコーだった

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ