雨の日だけの過ごし方
雨の日は、雨の日でもできることじゃなくて、雨の日だからできることをしたいと思うんです。
雨だからこそできること。
それはズバリ、雨そのものを楽しむ!
雨を見たり、雨の音を聞いたりするのが好きなのです。
何か用事や目的があると、雨が邪魔者みたいに思われがちですよね。
『雨うっとーしー』っていう前提。
雨ってすごく当たり前の日常だけど、普段あらためて観察することもないですよね?
私たちは、なんとなく先入観で『雨はゆううつ』って思い込んじゃってるかもしれません。
だけど、雨そのものに焦点をあてて、雨を感じてみると、雨が好きになるかもしれませんです。
雨の日は、あえてお散歩
私は普段よく公園に散歩に行くのですが、雨の日はいつもよりずっと人が少ないです。
なんだかひっそりしていて特別感。
いつもの景色や、木々も花もしっとりしてて、これもまた美しい。
人は少ないですが、生き物はいつも通りに活動しています。
私が大好きなすずめも、雨かまわずチュンチュンやっています。
(うしろに動画あります)


目的意識をちょっと手放して、ただ雨を楽しんでみるのおススメしたいです。
意識して雨に目を向けると、知らなかったなーという楽しみに気づきます。


いつもの階段や小道の景色も雨だとまた違って見えます。
水たまりもよーく見ると、結構不思議です。
次から次へ泡ぶくができては消えていきます。

雨音効果で異空間感覚を味わう
傘に当たるボツボツという聞きなれた雨音。
枯葉に当たるカラカラカラっていう聞きなれない軽い雨音。
雨もいろんな音があります。
そして、雨以外の音はかき消される。
傘の内側で雨音に集中。
傘に当たる雨の音響効果もあって、傘に包まれたひとりの世界に浸れる感覚があります。
心もしーんとして、頭もすっきり。


室内編もまた楽し
大雨の日は、うちの中から雨を眺めるのも大好き。
ザーっという雨の音もなんだかいろんなコトを流してリセットされる感じがします。
激しく窓に吹き付ける雨やごう音があったり、暗ーい空や雷があったり、いろんな表情がありますね。
風がなければ、窓を開けて過ごすのも楽しいです。
雨の日のカフェもいいもんだ
部屋の窓からは外が見えないよ、という場合は、カフェに行ってみるのもおすすめ。
窓際の席を陣取って雨を眺めながらお茶するのもいいのです。

目的意識を手放して、ぼーっとするのって結構大事。
そうすることによってスッキリして、また活動的になれたりします。
雨の日は、リセットの日!
より楽しむための準備
服装
私は、雨の日は少々濡れる前提で少し短めの丈のパンツをはくことが多いです。
濡れてもハンカチとかで拭けばすぐ乾く。
逆にジーンズは湿気を含んで体が冷えるので、雨の日は避けます。
そして、カフェに入ったら意外と冷房が効いてて体が冷えることも・・。
寒いとのんびりできないので、対策してると○。
傘
傘はお気に入りのものがあると楽しくなるかも。
散歩のときは、できれば折り畳みじゃなくて、しっかりしたものがおすすめ。
生地もしっかりしたものだと音も響いて楽しい。
大きめの傘なら自分空間をより実感。
雨のショート動画
最後に短い動画をいくつか貼り付けています。
ほんとになんてことない映像です。
傘をさしながら、スマホで撮影したので手ブレしてますが、雨の日の雰囲気や音が伝わるといいな。
傘にぶつかる雨の音は聞きなれてる音ですよね。
その後ろでカラカラカラっていう音がしてるんです。
普段は聞きなれない雨音。
動画だと川が流れるような音にも聞こえるけれど、実際の音は乾いたようなカラカラした音でおもしろいんです。
個人的にすずめ大好物なんです。
雨の日のすずめもかわいすぎ。
雨の日は、散歩してる人も少なくて心がしーんとして集中できます。
水たまりって泡ができては消えていくんです。
葉っぱがあちらこちらで雨粒に当たって跳ねるんです。
動画ではわかりづらいですが、雰囲気が伝わるといいなー。
コメント