最近、手に入れたコードレスのアロマティフューザー。
気に入ったので、レビューしてみます。
お気に入りポイント
まずは、気に入っているところから~。
- 何と言っても、コードレス!
- ろうそくみたいなLEDライト
- インテリアになじむ
- スリム(片手で持てる)
- スマホの充電コードと兼用できる
1. やっぱりコードレスは、いいです。
さっと持ち運びできるので、好きな時に好きな場所で、さっと気軽に使えます。
2. それと、イルミネーションライトが、ゆらゆらしてろうそくみたいで、とてもいい感じ。
3. ザ・ディフューザー感がなく、部屋で浮いた見た目にならず、見た目も好きです。
4と5は、手に入れてから気づいて、「いいこれー」と思ったことです。
4. なにげに、片手で持ち運べるの便利。
私が使っていたものは、結構古いからなのか?大きくて重たいアダプターがついたコードでした。
5. そして、汎用のUSB-Cの給電コードが使えました。スマホの充電コードで充電できるぅ!
ということで、コンセントがひとつ不要になり、延長コードの電源タップを断捨離することができました。
さらにスッキリ。やった!

仕様
スタドラフォーム社は、スイスの家電ブランドだそうです。
仕様は、以下の通り。
超音波式アロマデフューザー
スタドラーフォーム ルーシー
カラー:ホワイト、ブラック
サイズ:φ7×H15cm
本体重量:360g
バッテリーモード稼働時間:最大約7 時間
(※電源に接続した場合は、最大10時間)
タンク容量:50ml
消費電力:10W
LEDライトは調節可能(2 段階調節、OFF)
12時間当たりの電気代(MAX運転時):約3.2 円
無料保証期間:購入後1年間
【付属品】
■USBケーブル
(汎用のUSB-Cタイプです)

1番上のボタンは、イルミネーションライトのON/OFFボタン
2番目は、電源のON/OFFボタン
1番下は、充電コード差し込み口。
電源をつけると、ライトは自動でオンになります。
ライトは、調整可能。(通常モード、弱モード、オフ)
充電中は、白いライトが点灯します。消灯したら充電完了。
使用後、充電が10%を切ると、点滅。これが、なかなかうれしい。
電源は、水がなくなるか、充電が切れるかすると、オフになります。
他のタイプも比較
最初は、とにかくコードレスのもので、見た目の好みで探してました。
でも、方式の種類によって特徴が違うことが分かりました。
製品によりますが、一般的な特徴をまとめました。
私は、超音波式を選びました。
タイプ別 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
超音波式 | 超音波でミスト化 | 早く香りが広がる | 水の交換が必要 |
加熱式 | キャンドル等で加熱 | 見た目が癒される | 火を使う。長時間使えない。香りの変化 |
気化(送風)式 | 水不使用 | 手入れが簡単 | 香りが弱い |
ネプライザー(噴霧)式 | 水不使用。オイルを直接ミスト化。熱不使用 | 香りが広範囲に拡散 | オイルの消費量が多い。ブレンドできない。動作音あり。 |
実際に使ってみて
蓋は、一重構造。
ポンと乗せるだけ。(最初、無意識になぜかくるくる回してしまいました。瓶の蓋みたいに・・)


カラーについて
色は迷わず「白!」って、思ってたんだけど、黒の方がうちの部屋には浮いて見えないかな・・って思ったんで、やっぱり黒にすることにしました。
なんとなく、本体の継ぎ目のあたりも、白の方が目立つのかもしれないなーと予想。・・実際は分かりません。
ホワイトの実物を見てないので、分からないんですが、結果うちには黒でよかったかなと思います。
前のも気に入っていたんだけど、やっぱりちょっと浮く感じが気になっていたもんで・・

音について
音は、ほとんどしません。
デメリット
デメリットっていうほどのことは、今のところ感じていないんですが、前のと比較するとミストの量は少ないです。
あのモクモクしてるのを見るのも、好きだったんですよー。
ま、でもモクモクしすぎたら全然ろうそくっぽくないですからね。
こっちは、これで正解。
そして、噴射量が違うので、香りの拡散はもしかすると少し弱いのかもしれません。
広い場所で使うとしたら、物足りないかもなんですが、私は特に感じていません。
座っているそばに置いて使っているので、問題なく十分に香りが楽しめています。
水をうっかり、多く入れ過ぎてしまうと、ミストの出方が弱くなるみたいです。
そんなに長時間使わないので、水は少な目に入れて使ってます。

やっぱり持ち運べるのは、いい!
簡単に持ち運べる、そしてコンパクトで、水替えも簡単っていうのは、やっぱりいい。
使用頻度が、かなり上がりました。


朝の瞑想もサッと持ってきて、水換えて精油入れて・・・
って、コードがないから、抜き差しいらないし、
そして、スリムなので、片手で持ち運べる。
すぐできるのって、やっぱりいい。
手間かかると、ま、いっかやめとこ・・ってなるし。
今回、新しいディフューザにしようと思ったのは・・
大雨降ってる日に、外眺めながら、今ちょっと精油炊いたら、いい雰囲気なんだけどな、と思ったんです。
だけど、コード抜いて移動するの面倒だなーと。
で、コードレスのが欲しいって、思い立って見つけたのが、これでした。
トータル、これにしてよかったと満足してます!
以上です。
ありがとうございました。また見てねー!

こっちの形がいいなぁ、と思ったんですが、こちらはコードあり。
蓋の上の部分が銅みたいな色で、きれいなんですよー♡
コメント