床に届いてしまったハートカズラをやっとカットして、水挿ししました。
水挿し発根してる間にまた伸びてしまったので、それもカットして、そちらはそのまま土へ葉挿ししました。
伸びたハートカズラをカットして水挿し
ハンギングしているハートカズラの枝がどんどん伸びて、床に届いてしまいました。
カットして、水挿し発根しようと思います。

実は、春以降うちの植物が大々的に虫(スリップス)に襲われました。
その時に、ハートカズラもシャワーで洗い流したりなんかしたので、もつれてしまってそのままでした。
これをほどくのが今回一番のしごと・・。
なかなかほどけませーん

ほどいた枝の長いところを何本かカットしました。
さらに、枝を水挿し用にカットしていきます。
葉っぱが2枚ずつセットになって生えているので、そこの節のところを3つ分くらい残した長さにカット。
一番下の葉2枚は、水に浸かるので落としてしまいます。

枝の一番先は、成長エネルギーがたっぷり。
枯れにくいので、ちょっと長めに残しています。

このまま発根するまで、時々水を替えながら待ちます。
水挿し発根した茎を鉢に植える
約3週間経ちました。
根があまり長くなってないものもあるんですが、早めに鉢に植えたいと思います。
新しい芽が伸びていますよー。

鉢に土を入れて、そこへ適当に挿していきます。
ちなみに土は、今回こんな配合にしました。
赤玉土:6
ピートモス:2
パーライト:2
今度の鉢は、棚に飾るつもり。
日が当たる側の正面に葉が垂れるようにします。

大体セットできたら、土を入れます。

で、まだスペースもあることだし、続いて葉挿しもしてみようと思います。
元株がまた伸びちゃってるのでカットして、直に土に生けます。
元の株がまた伸びてしまったので、さらにカットして葉挿し


水挿し発根させている間に、また長くなってしまいました。
このままでは、またすぐ床に届いてしまうのでさらにカット。

今度は、一節ごとにカットします。
(先端は、また長めに残して、土に挿しました)
画像が分かりにくいですねー

先ほどの、水挿しを植えた鉢の空いたスペースに葉っぱを乗せて行きました。

土の上に乗せただけ。

水をスプレーして、完成!

しばらく湿らせた状態でキープして様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
また見てねー!
コメント